赤城山 沼尻~出張山~五輪峠~黒檜山~駒ケ岳~篭山~鳥居峠を縦走しました。その2

五輪峠で黒檜山~爺黒檜~小黒檜~孫黒檜を走破してきた方に出会い、黒檜山の登山口まで道路を一緒に歩いて別れました。

大きな石を跨ぎながらのぼり、ちょっと一休みして見上げると小鳥の巣のようなヤドリギが沢山茂っていました。

雲間から向かい側の地蔵岳と赤城神社が見えました。

最後まで岩場の急登が続いて12時15分黒檜山に登頂!1828mの山頂は日差しがなかったので寒く感じ、カッパを羽織りました。

早速青木旅館の「おにぎり弁当」を開いて昼食に。

雨粒がポツポツ当たったのでカッパを着たまま出発→オオダルミ→駒ケ岳→篭山→鳥居峠に降りました。

途中足元に散っているミツバツツジのピンクの花びらやゴヨウツツジの白い花びらに気づいて見上げるとまだ枝に花が残っていました。

篭山の上には苔庭のような静かな空間が広がっていました。お茶会でも出来たら素敵ですね。

運よく雨には降られずに2時半に鳥居峠に到着。周りは一面白い霧に覆われて視界ゼロでした。

今日は遥かな景色は望めませんでしたが、快適な気温でテンポよく縦走出来、緑を堪能しました。

赤城山 湖畔の宿 青木旅館

投稿日:2024.06.09 カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース