青木旅館の庭は石楠花が満開です。大沼では郭公と鶯が競って鳴いています。 今朝は晴れてダイヤモンド黒檜!が観られました。 夜明けの静かな大沼湖畔に郭公と鶯の囀りが響き渡って、湖面には魚が飛び跳ねていました。 1日ごとに新緑が広がっています。 厳しい寒さに耐えた石楠花が今を盛りと咲いています。 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.20
青木旅館では池に泳いでいる鯉を夕べの食卓に。あらいと鯉濃をご堪能ください。 赤城山も水が温みだしたので、青木旅館の池に鯉が泳ぎはじめました。 夕食には冷たい水で締めて鯉のあらいに。 焼き物は鮎!暖かい内に召し上がれ! 春の山菜のタラの芽とコシアブラを天ぷらで。 そして食事の最後のお椀は「鯉濃(こ … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.20
新緑が赤城山に広がり初め、百花繚乱の季節を迎えています。 赤城山は桜が散って、若い緑が萌え出した峰嶺に鶯の綺麗な囀りが響きわたっています。 群馬県にも蔓延防止措置が発せられて今週は一段と静かですが、ヤシオツツジが駒ヶ岳にも咲き出して斜面をピンクに彩り始めました。 ドライブ中に目 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.17
赤城山山頂で桜が咲き始めました。ヤシオツツジも見頃です。 赤城山は篭山や荒山のヤシオツツジが満開を迎えています。駒ヶ岳は一分咲きでこれからです。 大沼湖畔の山々に山桜もほころび始めました。 湖畔を廻りながら桜ばかりでなく、カタクリなどにも目をとめてください。 白樺林の間にも柔ら … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.10
赤城山に桜やヤシオツツジ・石楠花が咲き出しました。 今日5月8日は赤城山の山開きです。昼には18度まで気温が上がって初夏の気配になりました。 覚満淵の上の篭山はヤシオツツジが見頃を迎えています。 桐生方面の斜面は今日は黄砂で霞んでいましたが、沢山咲いています。 大沼湖畔で … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.08
今朝の赤城山は雪景色!湖畔の水芭蕉がまだ咲いています。ヤシオツツジは一分咲き! 昨夜の赤城山は木枯らしが吹いて雪になり、今朝車に雪が乗っていました。 地蔵岳や黒檜山も真っ白で、風が冷たい一日でした。 旅館の池に水芭蕉が一輪咲きました。 大沼湖畔の水芭蕉も未だ観られます。 鳥居峠から下を覗くとピンクの … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.03
赤城山中腹のヤシオツツジが咲き始めたそうです。 5月を迎え庭の水仙が咲き始めました。 今日山を歩かれた方から箕輪の上や銚子の伽藍辺りのヤシオツツジが咲き出したと伺いました。ゴールデンウィーク中楽しめそうです。覚満淵の上の篭山のヤシオツツジはゴールデンウィーク明けくらい … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.05.01
赤城山で今春また桜が観られます 赤城山はまだまだ寒い日が続いていますが、鶯の綺麗な囀りが響き渡っています。 1000m地点の箕輪にある「桜の広場」では桜がほころび始めました。例年はゴールデンウィークが見頃ですので、少し早めの開花です。 山頂で桜が観られ … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.04.27
大沼湖畔の水芭蕉が咲き出しました 赤城山も昼には7度まで気温が上がりそよ風が気持ち良く、大沼湖畔のミヤコザサも少し緑を帯びてきました。 夕方の気温はまだ0度と寒いですが、水辺に水芭蕉が咲き始めました。 例年水芭蕉はゴールデンウィークに咲くので、今年はとっ … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.04.05
赤城-沼田線が通行可能になりました。氷の溶けた赤城山大沼に鴨がやって来て、蕗の薹も顔を出しました。 先週 赤城-沼田線(R251)が開通しました。 まだ、赤城-大胡線(R16)は通行出来ません。ご注意ください。 赤城山の大沼も小沼も今年はすっかり氷が溶けました。 今春は早い雪解けで、大沼の岸辺や黒檜山の山頂などに雪が少 … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.03.23